GIGAスクールという言葉が聞かれるようになり、しばらく経ちました。
皆さんの学校では、取り組みは進んでいますか?
私は、「そんなこと言っていても学校のことだから、なかなか進まないだろう。」と考えていました。
しかし、コロナ禍の中で、インターネット環境の整備が急務となり、あっという間に環境が整備されました。
校内にWIFIが通り、1人1台タブレットが貸与され、各教室には大型提示装置が配備されました。
ところで、GAGAスクールとは聞きますが、どんな内容で、何を目指しているものなのか、ご存知ですか?
私も知らないことが多いので、まとめていきたいと思います。
GIGAスクール構想とは?
AIなどの活躍が期待される今の時代に、ICTなどを駆使する能力を生徒に身につけさせることが学校の教育活動にとって不可欠なこと、そして、不登校や学習障害、特異な才能をもつ子どもなど、子ども自身の多様化に対応するための取り組みだと言えそうです。
学校現場で1番大きく変化することは、「1人1台、生徒にタブレット端末が配布されたこと」です。
また、教科によってはデジタル教科書を使用することが可能となり、大型提示装置と連携し、とても充実した授業が展開できています。
タブレット端末の活用例
google classroom
このアイコンを見たことがありますか?
多くの学校が、このクラスルームを使っていることと思います。
名前は、「google classroom」と言い、Googleが作った教育系アプリの一つです。
タブレットの中に、元から入っていることが多いですが、グーグル検索し、誰しも無料で使うことができます。
まさに教室のように、先生が宿題を出したり、質問を投げかけたり、ビデオ通話ができたりします。
スライド機能
今までは調べ学習といえば、本を借りて、パソコン室で資料を印刷し、紙ベースでの新聞作り、模造紙での発表・・・などが主流だったと思います。
何なら、昨年まで、そのようなやり方でやっていました(笑)
しかし、1人1台タブレットを活用できるとなると、作業がかなり効率化します。
今回ご紹介したいのは、Googleのスライドという機能です。
このアイコンですが、見たことはあるでしょうか?
これもgoogleのアプリで、「グーグル スライド」と検索すれば、出てきます。
どのような機能があるかというと、ほぼパワーポイントと同じと考えて良いです。
一人一人が、自分の端末で、それぞれにスライドを作成し、それを大型提示装置(モニター)に映して発表すれば、かなり見やすく、わかりやすい発表にすることができます。
将来、仕事などで、多くの生徒が、パワーポイントを作り、プレゼンをする機会があると思うので、そういった意味でも「わかりやすい発表、人を引きつける発表とは?」ということを考えるきっかけにもなります。
また、ペーパーレス化にもつながります。
これで、調べ学習の質がとても上がること間違いなしです。
Jamboard
これも、Googleのアプリの一つで、遠隔操作、同時操作が可能な「ホワイトボード」です。
ジャムボードといい、大人数での会議でも同時に書き込みができ、大変便利です。
※イメージです。
ここで、しりとり、絵しりとりなどをして、遊ぶこともでき、レクリエーションにも使うことができます。
QRコードの活用
令和3年度の教科書の各ページには、QRコードがついています。
もしかしたら、教科によってはついていないのかもしれませんが、英語の教科書には各ページついています。
私の学校に配られたタブレットの中には、QRコードを読み取るアプリもついており、それを読みとることで、教科書の音声を聞くことができます。
もちろん、自宅でスマートホンからも読み取り可能です。
ドリルの活用
学校で配布されるタブレットの中には、個人の学習状況、個に合わせたドリルアプリも入っています。
「基礎・応用」など、自分の学力に合わせた問題を解くことができます。
これも、無料で利用することができるので、塾にいけない子、学びがゆっくり目な子にもとても良いです。
私の学校では、タブレット持ち帰り強化月間というものがあり、その週間は毎日タブレットを持ち帰り、タブレットを使った学習をすることがマストになっています。
これには、家庭のWIFI環境が必須になるので、自宅にインターネット環境が整っている家ばかりではないと思いますので、WIFIの貸与なども課題の一つになっていきそうです。
最後に
いかがでしたでしょうか。
まだまだ、タブレットを活用できる授業はたくさんありそうです。
私は、ジャムボードを利用しての話合い、スライドを利用したAll Englishでのプレゼンテーションなど、やってみたいことがたくさんあり、ワクワクしています。
これからもいろいろなアプリを使い、私自身もICTを使いこなしていきたいと思います。