2020年、8月。
初まりは、twitterのハッシュタグ「#先生死ぬかも」でした。
あっという間にトレンド入りし、それを取り上げるニュースサイトも出てきました。
コロナ禍で、2、3ヶ月の休校期間があったとはいえ、教員の仕事量が増えているそうです。
引用:ライブドアニュース https://news.livedoor.com/article/detail/18757684/
諸先生方の学校の状況はいかかでしょうか。
今回の記事では、この騒動を私の現状と照らし合わせて考えていきたいと思います。
お付き合いくださいませ。
私の学校の現状
学校の現状
学校 | 公立、比較的落ち着いている(学年により差あり) |
学校体制 | 比較的他の教員の協力を得やすいと思うが、変わり者、全く仕事をしない先生は一定数あり |
休職者 | 年に1人くらいの割合で休職者が出ている(原因は周りにあることあり) |
部活動 | 活動がさかんある |
行事 | とても多い ※コロナの影響で、2020年度は行事がだいぶ削減されました。 |
例年の忙しさ
教職についてから全て担任を任されているので、担任あり、部活ありで考えていただければと思います。(部活はゆるい部活です。)
4月 | 始業式、入学式の準備、新クラス組織づくり、授業開き | 気持ちの面で疲れる、慣れるまでが勝負、19時〜21時退勤 |
5月 | 体育祭、連休明けのクラスの引き締め | GWで一息つける、18時〜20時退勤 |
6月 | 定期テスト、生徒がだれてくる時期 | この頃から生徒指導が増える、17時半〜19時退勤 |
7月 | 成績、所見、夏休みまであと一息! | 教務関係の締め切りに追われて忙しくなる、18時〜19時半退勤 |
8月 | 三者面談、夏休み | ゆるい部活なので、10日以上の休みを取れます。 |
9月 | 始業式、定期テスト、文化祭 | 夏休み明けの学校不適応に注意、行事等追われる、18時〜20時退勤 |
10月 | 修学旅行、職場体験 | 学年別行事が多い、準備に追われる、18時〜19時半退勤 |
11月 | 定期テスト | 比較的落ち着く頃 17時半〜18時半退勤 |
12月 | 成績、所見、面談、終業式 | 教務関係の締め切りの追われる、18時半=20時退勤 |
1月 | 始業式、入試に向けた準備(推薦書に準備など) | 冬休みに一息つける、インフルエンザが流行る時期、19時〜20時退勤 |
2月 | 定期テスト、私立入試 | 3年生の担任は大変、18時〜20時退勤 |
3月 | 公立入試、卒業式、終業式、次年度の準備 | 異動になると引継ぎ等がある、年度末なので忙しい
18時〜20時退勤 |
初めて分析をしてみましたが、例年を通して忙しいですね。
学校が生活指導が多かったり、部活強豪校だとさらに時間はなくなるでしょう。
教員の過労死問題
教員の過労死は毎年起きていると言われています。
引用:https://news.yahoo.co.jp/byline/senoomasatoshi/20200815-00193371/(yahooニュースより)
このようなケースは氷山の一角です。
周りの先生の働き方、教員の友達のライフスタイルをみていると、本当に過労死の一歩手前のような先生がたくさんいます。
このような働き方の背景には何があるのでしょうか。
|
これ以外にもあると思いますが、メインの理由と言えそうです。
#先生死ぬかも・・・を減らすために
今、ギリギリの状態で働いている先生がたくさんいる中で、少しでも励みになればと思います。
実際、私が経験してきたことも含まれています。
①頼れる先生を見つける
自分のクラスの状況や授業の悩みを相談できる先生はいますか?
必ずしも先輩でなくても、同期や同年代で気軽に相談できる先生がいると全く違います。自分の心の中で悩みを抱えるより、吐き出せる相手がいるととても心強いです。自分の悩みを誰かに打ち明けることは、勇気のいることですが、聞いてもらえるだけですっきりしたり、思いもよらぬ打開策が見つかることもあります。 |
②部活動がきつい
いきなり未経験の部活動をやらされたり、1人で50人以上部員のいる部活動を任されたりしていませんか?
部活動は教員の職務の一貫として位置付けられています。部活動の顧問をやらないという選択肢が実際にはないのです。 しかし、「外部顧問制度の導入」や「部活動ガイドライン遵守の原則」があり、以前と比べると負担は軽くなっているかのように思われます。 現状では、1校に配置される外部指導員の数に限りがあったり、部活動ガイドラインが遵守されていないなど、依然として厳しいと言えます。 解決策として、①「複数顧問制度の導入」、②「校種の異動」(中学校から小学校へ、公立から私立へ)、③「他部活へ顧問を替わる」などが考えられます。 部活動は、時間外労働を強いられる大きな要因のひとつです。経験もないのに、楽しめるわけがありません。思い切って声をあげるのも大事です。 まずは、現状を記録し、部活動の決定者である校長に相談してみましょう。 それでも解決しなければ、校種の異動や転職も十分にありだと思います。 あなたにとって、人生で一番大切なものはなんですか? |
③適度に力を抜く
教科指導、クラス経営、部活動指導、委員会、校務分掌。
すべてに100%の力を注いでいたら壊れてしまいます。 自分が力を入れるべきところ(若ければ若いほど、教科指導とクラスだと思います)をはっきりさせ、その他は3割くらいでやれば良いと思います。 完璧を目指さない、ことが一番大事だと思います。 この仕事は、真面目で責任感がある人が多い印象です。しかし、それゆえにつぶれてしまう先生も多いのです。 自分のペースを大事に、比べないことです。 |
最後に
Twitterの#先生死ぬかも・・・は教育業界に考えるきっかけを与えてくれたと思います。
私たちの「普通」が「普通でないこと」を共通認識することがまず一番大切です。
そして、その認識が広まり、一人一人が「変わろう」と行動することが大切かもしれんません。
私は、とにかく「早く帰るためにどう効率よく働いたら良いか」を考えて、発信していきたいと思います。
全国の悩める先生に届きますように。
くれぐれも無理をしないでください。