注目キーワード
  1. 学級目標
  2. レク
  3. 道徳

学級活動の秘訣〜盛り上がるレクレーション〜

今回は、英語の授業から少し離れて、学級活動、通称”学活”のお話をしたいと思います。

 

私は教員になって以来、ずっと担任をもっています。

 

それに加え、8クラスの英語を担当しています。とにかく、忙しい!!!! 時間がない!!

 

そんな中、

 

無謀なネコA
明日の学活はクラスごとに自由で〜!(各担任で考えてね♡)
無謀な子ネコB
明日の学活はレクしたーい!

※レク=レクリエーションのことです。

 

というわけで、今日は時間をかけず、盛り上がれるクラスレクをお伝えしていきます♪

 

定番!伝言ゲーム

中学1年生のはじめの学級びらきで行うと効果的です。

 

2年生や3年生でももちろんOKです!

 

ルールは、みなさんご存知の伝言ゲームと同じなので省きます。

 

縦列で行います。

 

先頭に座っている子が先生からお題を聞く人です。

 

しかし、もし先頭の子が覚えるのが苦手であれば、同じ列の子と変わってOKです。

 

では、おすすめのお題をご紹介します。

 

伝言ゲームおすすめのお題

初級編 クレヨンしんちゃんに似ている弟のランドセルの中から、ドラえもんが出てきた。
ザビエルがギャルのカツラを被って、ふさふさになった髪の毛を嬉しそうに見ている。
中級編 昨日の18時に〇〇先生と○○先生が校長室でフラダンスを踊っているのを私はみてしまった・・・・
あのはげたおじさんは私の妹が大学時代に付き合っていた彼氏だ。
上級編 北海道の札幌へ海鮮丼を食べに行ったら、何故か飛行機に乗って東京へ行った。そこから新幹線で大阪へ、さらにバスで福岡に行ったら疲れて、由布院で温泉に入ったら目が覚めて夢だと気付いた。
福島出身の方言なまりがすごくて何をいっているかわからなかったので、韓国語で返してみたら、韓国語で普通に返された。

 

伝言ゲームは、手軽にできます。

 

そして簡単にオリジナルを作れちゃいます。

 

オリジナルを作るコツは、「クレヨンしんちゃん」、「ドラえもん」など、紛らわしいキャラクター名を入れること

 

また、「○○先生」など、生徒にとって身近な先生の名前を入れたりすると盛り上がります♪

 

ちなみに準備時間は朝の5分でできます!!!!!!

 

応用編!お絵かき伝言ゲーム

これはもう、大爆笑、ハズレなしのレクです。

 

少し複雑なので、ルール説明からいきたいと思います。

 

<ルール>

  • これも縦列で行います。
  • 1人1枚白紙を配ります。(サイズはA4B5が望ましいです。)
  • 一番前に座っている生徒は、先生からお題を聞くため、廊下に出ます。
  • このゲームはおしゃべり禁止です。
  • 先生からお題を聞いた生徒は、先生の合図でそのお題の絵を描きます。
  • 制限時間はお題の難易度にもよりますが、1分30秒が目安です。
  • 制限時間で絵を描いたら、後ろの生徒に絵をみせ、お題を伝えます。
  • この時間は30秒です。
  • 絵を他の生徒に見せないようにします。
  • 30秒で見た絵を今度は自分が1分30秒で再現します。
  • これを繰り返し、最後列までいったら、おしゃべり解禁です。
  • 1列ごと絵を見せ、お題を当ててもらいます。
  • お題が当たった列は1ポイント獲得です

お題はなんでもよいです。

人、キャラクター、もののなんでもできますが、みんなが知っているものが良いでしょう。

 

生徒発信!震源地ゲーム!

これもクラス全員で楽しめるゲームです

<ルール>

  • 生徒の中から 1人指名して、その人に震源地(その動作を指示している人)を当ててもらいます。
  • その生徒は廊下に出て、震源地が決まるのを待ちます。
  • それ以外の生徒には丸く円になるよう椅子を並べて座り、当てる生徒にわからないように震源地を決めます。
  • 準備ができたら、ゲーム開始です。
  • 震源地になった生徒は、当てられないように、さまざまな動作をします。
  • 他の生徒は震源地の人がした動作をマネします。
  • 震源地の生徒は、どんどん動作を変えてください。
  • 制限時間(3分)を決めて、当てる生徒は震源地の生徒を当てます。
  • 当てられても当てられなくても時間で交代します。

動作を変えないとマンネリ化して、一気につまらなくなります

おすすめ動作:手をたたく、足でリズムを刻む、手をあげる、立つ、座る、回る、伸びをする、隣の人とジャンケンをする・・・など

困ったら・・・・

今回ご紹介したレクのゲームを「すでにやったことあるよ〜」という先生方。

 

たまにはこんなのにも頼ってみてはいかがでしょうか。

 

 

「はあって言うゲーム」(幻冬舎)です。

 

私も存在は知っていたものの、よく分からず、たまたまお店で見つけたので買いました。

 

そして、早速クラスで試してみたら大盛り上がり!!!

 

先生も楽しめます。

 

ルールはざっくりこんな感じ。

 

<ルール>

  • クラスを6人班くらいに分けます。
  • 1班6枚ずつカードが配られます。
  • カードにはお題があります。
  • 自分以外のカードを見てはいけません。
  • 例えば、ゲーム名にもあるように、「はあ?」ですが、

驚いた時の『はあ』

怒っている時の『はあ』

よくわからないときの生返事の『はあ』

ためいきの『はあ』

など、同じ言葉でも様々な状況での言い方が書いてあります。

  • ずばり、それを一つ選び、自分の言った『はあ』はどの状況での『はあ』

だったのかを、言い終えた後にカードを班の仲間に見せて、当ててもらいます。

※お題は「はあ」だけではありません。

※カードは30枚くらいあるので、どんどんカードを班同士で交換していきます。

 

画像にもあるように、言うだけでなく、「ウインク」などの動作もあります。

 

いつもとは違う生徒の一面も見られて、面白いゲームだと思います。

 

わかりやすく楽しい英語の授業ってどうやって作るの?~Part1~

 

最後に

いかかがでしたでしょうか。

 

先生も笑顔で働くためにも、生徒たちにも楽しんでもらうためにも「先生が準備に時間をかけず

 

に生徒が楽しめる」というのが私のモットーです。

 

参考にしていただけたら、幸いです。

 

 

 

 

 

最新情報をチェックしよう!