- 2022-01-30
小学校英語専科教員の現状をまとめてみた
みなさんがご存知のように、2020年度から小学校で新学習指導要領がスタートし、教科化されました。 それに伴い、2020年度から全国で3000人の英語科専科教員が配置されました。 英語科専科教員とはその名の通り、担任を受けも […]
みなさんがご存知のように、2020年度から小学校で新学習指導要領がスタートし、教科化されました。 それに伴い、2020年度から全国で3000人の英語科専科教員が配置されました。 英語科専科教員とはその名の通り、担任を受けも […]
最近では、塾通いしている生徒がほとんどなのではないでしょうか。 なぜ、生徒は塾通いをするのでしょうか。 もちろん、学校の授業についていけない、さらに成績をあげたいという生徒もいます。 しかし、塾通いの一番の目 […]
授業をしている中で、予定よりも早く進んでいることや、行事の後や学期末で、少し休憩したい時など、ありますよね。 そんな時は、英語でゲームをするのですが、それと同じくらいに「英語で映画を見る」というのがおすすめです。 GIGA […]
GIGAスクールという言葉が聞かれるようになり、しばらく経ちました。 皆さんの学校では、取り組みは進んでいますか? 私は、「そんなこと言っていても学校のことだから、なかなか進まないだろう。」と考えていました。 […]
先日、勤務校で「話すこと・聞くことの調査」という全国学力調査がありました。 この調査は、抽出によって、調査の対象の学校が決まるそうですが、教員人生で初めの経験でした。 国語、数学は、ペーパーテストのみでしたが、英語は実技調 […]
英語の授業で、音読は欠かせない活動の1つですよね。 正しくやれば、英語の力をグンとアップさせることができます。 ①速読の力UP ②リスニング力UP ③発音GOOD ④正しい単語の使い方UP 中学校のクラスには […]
新年度がスタートし、年度始めの大忙しの1週間を終え、そろそろ授業が本格的にスタートした頃でしょうか。 新米先生A 授業開きってどうしたらいいのかな? 異動してきた先生 初めて担当する学年で生徒も緊張しているかな〜… 年度始め […]
年度末は普段から忙しい教員生活の中でも、極めて忙しさが増す時期です。 普段の授業に加え、所見、通知表準備、身の回りの整理整頓、学級のまとめなど、挙げればきりがないです・・・笑 ここに異動が加われば、さらに大変になります。 […]
進度が思ったより早く進んだり、なんとなく休憩したいなあという時はありませんか。 私は割とそういう時が多いです笑 特に土曜授業の時など、「1時間授業したくないなあ。」と思います。 そんな考えから生み出したゲーム […]
近年、授業での「話合い活動」がとても増えたように感じます。 自分自身が中高生だったころ、話合い活動はほぼなかったように記憶しています。 ところが、大学生になると、ゼミが始まり、その他の講義でも話合い活動がメインとなりました […]